mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

 

【育児】2学期、次男の変化

日々、小5小2男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。

息子の通っている学校では、9月3日が始業式でした。

約40日ぶりの登校。

夏休み最終日は、「学校行きたくない~」としつこいくらいに連発していた息子たち。明日、行き渋りがあったら困るな~と不安でしたが、当日は「イヤ」の一言もなく、特に楽しそうでもなかったですが、当たり前のように登校してくれました。

大人と同じようにグチりたいだけだったんだろうな。親になると過剰に反応してしまうし、イライラもしてしまう。子どものひとつひとつの言動に一喜一憂して心が振り回されて疲れます。

 

さて、1学期に始めた次男との玄関でのハグ。2学期登校初日にも、楽しみに玄関で両手を広げて待っていると、照れたようにドアを向いて出て行こうとする次男。え~~~。1学期はテレながらも両手を広げてハグにしきてくれたのに~。無理矢理「ギュウしようよ~」とハグさせてくれたものの、両手はだらんとしており、私はギュウされなかったのでした。翌日も同じく・・・。まだまだ私の膝の上でご飯食べたり宿題したり、抱っこされたり次男ですが、こうして少しずつ親から離れていくのね。。。成長がさみしい。

 

昨日も、寝る前にイヤなことがあってすねながら寝ていたので、「こっち来る?」と私の布団に来るよう促すと、入ってきてくれました。は~幸せ~と思いながら、私が癒やされていると、ものの5分も経たないうちに、「大丈夫、もういいわ」と自分の布団に戻っていきました。え?もういいの~、もっと甘えてよ~と心の中で叫ぶ母なのでした。

 

長男は、膝の上なんて年に1回のってくれるかどうか。抱っこなんて絶対させてくれない。それでも子離れできない母は、頭や背中にポンと手をおいたり、出かける際にタッチしたりして、嫌がられない程度にスキンシップを試みております。

 

今年の夏に8歳になった次男。「つ」がつくまではたくさん抱っこして甘えさせるといいと聞いたことがあるけど、9つまであと1年。早いな~。

 

今しかない息子たちとの時間を大切に、今日もできるだけ笑顔で過ごそう!