日々、小5小2男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。
情緒不安定だった先日まで。やはり生理前の症状だったようで、生理が来たらなんとなーく気持ちが軽くなりました。たまたま予定が重なっていたこともあったのだと思うけど、ここ最近は、こういった情緒に影響することが増えてきた。
さて、夢遊病疑惑のあった次男。
2日続けて不可解な行動をしていたため、階段やリビング、玄関の電気をつけたまま就寝することで、万が一動き出しても目を覚ましやすい状況にする対策を取っていました。しかし、あれから夢遊病と思われる行動はみられず、とりあえずは安心しています。
ところが、先週、3ヶ月ぶりくらいにおねしょをしました。熟睡している私の肩をトントンとたたき、「おもらししちゃった~」と・・・。完全に卒業とまではいってなかったみたい。そういえば、夏休み8月初めに、次男だけ子どもだけのキャンプに出かけました。そのとき、寝る前になっておねしょのことを思いだし、ドキドキしていたと言っていました。この冬を乗り越えれば、ほとんど心配なくなるんじゃないかな。
私の実の兄は小4くらいまでおねしょをしていたと聞いているので、全く心配はしていませんが、次男の心の負担にならないといいな。
そんなことがありつつ、先々週に次男の耳の聞こえが悪くなっていることに気づきました、片方ではなく両耳。9月5日ごろからヘンだなぁと思っていたら、6日、7日と明らかに悪化していました。病院に行くと風邪(コロナ)→副鼻腔炎→中耳炎になっているとのことでした。病院通いが続くし、薬も続くヤツです。
まずは1週間分粉薬が処方されました。以前、私が失敗して、大量に次男の口に粉薬を入れてしまい、吹き出してしまって以来、次男は溶かして飲む派。今回も見ずに溶かして飲んでいましたが、あの甘い味が苦手らしく「まずい!」と毎回言うし、飲みたがらない時もありました。
錠剤が飲めるようになったら、まずい思いをしなくてイイよ。と伝えると、錠剤にチャレンジしてみると言いました。私が時々飲んでいるエビオスで練習することに。まずは1粒。胸に手を当て、ドキドキする~とかわいらしい表情を浮かべる次男。1粒口に含み水を口に入れ、上を向きながら一生懸命飲み込もうとする姿。飲み込みずらそうにしていましたが、なんとか飲み込むことができました!!すごいやーん!ってほめると、とってもうれしそうで自信が付いたようでした。喉に引っかかった感じがあるというので、追加で水を飲めば良いよとアドバイス。翌日もチャレンジすると、まだ飲みにくそうでしたが、昨日よりもスムーズに。かあちゃんはこのエビオスを1度に10錠飲むよ!というとビックリしていましたが、翌日は2錠にチャレンジ。すると、案外うまく飲むことができました。
翌週、中耳炎の再診。残念ながら状態は良くなっておらず、引き続き薬を飲むことに。錠剤が飲めるようになったので錠剤にしてくださいと伝えると、次男もまんざらではない表情。しかし!処方してもらった薬を見てびっくり。なんと1回6錠!次男も驚いていましたが、2錠まで一度に飲めるようになっていたので、初めは2錠ずつ。翌日には小さいの4錠と大きいの2錠の2回で飲めるようになっていました。
さらに翌週、再診。少し良くなっているけど、まだ経過を見る必要があると・・・薬は朝3錠、夜5錠に減りましたが、今も絶賛服用中。
長男につづき、次男も錠剤が飲めるようになり、本人も親も成長を実感できた出来事でした。