mameroom’s diary

100年時代を楽しく生き抜きたい!笑顔でいたい!

 

久しぶりの本屋さん

日々、小5小2男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。

土曜日、相も変わらず息子たちがどハマり中のポケカ、トレナーズリーグに行ってきました。デュエルスペースの近くに本屋さんがあるため、今回は2時間ほどそちらで時間を潰すことにしました。こんなにゆっくり1人で本屋さんで時間を使うのは何年ぶりだろうか・・・。

図書館は長男が低学年くらいまではよく行っていたけど、それすら行かなくなって、めっきりKindleAmazonで探すくらい。図書館や本屋さんへ行くと、自分が今何にアンテナが立っているかよくわかって楽しいです。以下が今回気になった本&購入した本。

新しい本を購入するとワクワクしますね!

 

早速目に付いたのが、片付け本のコーナー。というのも、先日から1日1捨てを始めようと決意したから。こちらのブログでも時々断捨離写真を載せていましたが、本格的にスッキ暮らしをしたいと思ったのです。

数冊手に取りパラパラと見ていましたが、以下の本が実戦向きですぐに使えそう!そう、断捨離のお師匠様、やましたひでこさんの本でした。早速購入を決意。ココで私のドケチ魂。メルカリで検索して安い中古をポチッとしました。

 

そのとなりにあった美容コーナー。

こちらも数冊手に取りめっちゃ気になった本がありました。「美容の教科書」と書かれた分厚い本。基礎化粧品からメイクの基本まで、わかりやすく書いてあり、ついつい読み言ってしまいました。美容にうとい私は、基礎化粧品は同じメーカーでそろえるといいとか、90秒以内にメイク落としとか、気になる内容がギッシリ。立ち読みだけでも十分参考になった。

 

つぎにブラブラ・・・。

子育て本コーナー。私がフォローしているBerryさんがインスタで紹介していた本。

中をパラパラ見ると、グサグサくる内容が書かれていました。本心を口にしてくれる次男は「なんでそんなことで怒るの?」「信じてくれないの?」とか言ってくれるので、長男は全く言わない。心の叫びが聞こえるようで耳が痛い感じがしました。


 

でも、まだ「子育て365日」が読み切れていないので、またいつかゆっくり読もう。

 

さて次、自己啓発コーナー。

ずっと前から気になっていた本。「7つの習慣」。めちゃ分厚くて、今の私にはとても購入できる代物ではなかった。いつかゆっくり読みたい。まずは図書館で借りてみるのがいいかも。

 

そして、新館コーナ?おすすめコーナー?

イラストから引き込まれる面白そうな感じ。そして著者が池上彰さんという以外さ。「いのちをまもる図鑑」。パラパラめくるとめちゃおもろいやん!絶対長男好きそう!と思って、コチラはすぐに購入しました。今日現在、ポケカに夢中すぎて読書してくれてないけど、見せると興味ありそうでよかった。トイレにでも置いておこう。

 

また1週間、がんばるぞ!メルカリで購入した本が届くこと&読むこと&実践することを楽しみに!