日々、小6小3男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。
眠いです…。眠い。。
おはようございます。眠いです。
昨日の夜は10時半に寝たのですが、11時50分に起きました。
そう、2週間後に行く大阪・関西万博の『くら寿司』を予約するためです!
実は数日前、くら寿司の予約方法が変更されていたことに気づきました。
30日前からできたアプリやEPARKでの予約はもう不可。
残された手段は、15日前の深夜0時から始まるLINE予約。
これは、やるしかない…!
深夜0時、運命のカウントダウン
スマホ片手に
「10…9…8…」
と秒読みを始め、
0時ちょうどにタップ!
なんと、奇跡的にサイトにつながったんです!!
画面には希望日が表示されていて、これはいける…!と思ったのも束の間。
「予約可能な時間はありません。」
え?今開いたばかりなのに??
もう一度入り直したのですが…
そこからはまさに予約地獄の始まりでした。
ぐるぐる画面との戦い
写真のような読み込み画面が、なんと30分以上続きました。
EPARKにも空きはなく、LINEの予約もその後は二度とつながらず…。
なんだか、4月19日に初めて万博に行ったときの、パビリオン予約の悪夢が蘇りました。
あのときも30分以上つながらず、諦めて寝たんですよね…。
息子の「行きたい」のために、母はがんばる
今回は、**長男が「万博のくら寿司でいろんな国のメニューを食べたい」**と言ったのです。
それがなかったら、夜中に起きてまでチャレンジはしていない(笑)
残された手段は…
-
ゲスト予約(7日前)
-
当日整理券
でも、これがまたハードモード。
日曜と月曜に行く予定なんですが、片道2時間。
朝8時に並ぶとなると、朝6時出発!?
日曜は夜にドローンショーもあるから、滞在が長くなるし…
翌日はホテルに泊まる予定だけど、寝るのが遅くなるから朝はゆっくりしたい…。
もう、どうしたらいいのやら〜。
当日整理券について、チャットGPTに聞いてみても、一般的な回答しかなく、やはりネットでは情報が出回っていない様子。
万博、やっぱり人気なのか…?
「万博は空いてる」なんて聞いていたけど、実際は平日でも10万人以上が来場しているそうです。
そりゃ予約取れないわけだ…。
「キャンセル枠を狙う」というネット情報も見ましたが、
ペナルティもないのに、みんな本当にキャンセルする?
と考えると、正直希望は薄い気がしています。
もう1日、万博に行くか…?!
チケットはもう1日分あるし、学校を休ませてもう1回くらいチャレンジするか?
でもそれも悩ましい。
今後の予定と、子どもたちの体力を考えて、また息子たちと相談して決めようと思います。
おわりに:0時の先着、やめてほしいよ…
本音を言うと、0時ジャストの先着予約制度、本当にやめてほしいです。
これなら抽選の方がまだマシ…!
なかなか思うようにはいかない万博。
母の戦いはまだ続きそうです。