日々、小6小3男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママmameです。
最近のブログは万博づくし。
そう、頭の中がずっと万博のことでいっぱいなのです。
2回目の訪問だから少しは余裕…なはずが、日々更新される新情報と、日に日に高まる来場者数に翻弄され、ついつい寝る前までスマホを握って情報を探してしまう日々。
「もう“損したくない症候群”からは卒業しよう!」
そう思っていたのに、気がつけばアプリにかじりついている自分がいる…。
うん、まだまだ未熟、みっみちいのです。
両親が選んだのは、まさかの「スーパーのバスツアー」
そんな私をよそに、なんと両親も万博へ行くことに。
「会社関係で無料チケットあるよ?」と伝えていたのに、彼らが選んだのは――
地元スーパーが主催する、1人15,000円のバスツアー。
集合は朝スーパー前。滞在は6時間。しかも、1番混んでる時間帯…!
聞けば、
-
アプリでの予約方法がよくわからない
-
自分で設定するのが不安
-
誰かに任せて“連れて行ってもらえる”ほうが安心
という理由だそう。
確かに、年配者にとって「アプリで7日前抽選」「先着予約」「当日QR提示で入場」、さらにバスか電車・・・どっちゲート?なんて、難易度高いですよね。しかもテレビではネガティブキャンペーンばかり…。
ちなみにこのバスツアー、7日前予約も旅行センターの方と1時間以上かけて一緒に設定してくれたとか。
うん、それだけ払ってるなら、それぐらいしてほしい。
結局は、全落ちだったそうだですが。
マイペースな両親のスタイル、それもアリだなと思った話
両親曰く、「とりあえず万博に行った、っていう経験ができればそれでいい」とのこと。
経験者の私からはささやかなアドバイスを。
-
食料は持参で(現地は混みます)
-
レジャーシートがあると便利
-
人気パビリオンは狙わず、空いているところを楽しんで
いくつかパビリオンが行けて、大屋根リングでのんびりするスタイルで、両親なりに楽しんでくれたらうれしいです。
我が家の7日前抽選、そして…
さて、気になる我が家の抽選結果は…!
\ダダダダダーン/ ←ドラムロール
-
1日目:日本館 18:50当選!
水上ショーの時間帯なので、予約枠が多かったのかも? -
2日目:落選…
この時間帯はやっぱり激戦ですね。
となると、1日目次第では2日目は早めに切り上げるかも?
(ホテルも取ってあるけど、柔軟に考えます)
そして、明日の夜はいよいよ先着予約争奪戦!
ほぼ期待薄ですが、一応チャレンジだけはしてみようと思っています。
でもね、2日間訪問する人にとって、この“夜中の争奪戦”は地味に体調に響きます!
睡眠不足で、体調崩しそうです。
ほんと、この予約システム、なんとかならないものでしょうか…。
最後にひとこと
2回目の訪問でも、「慣れたから余裕」にはならないのが万博。
情報はどんどんアップデートされ、柔軟な対応が求められる毎日です。
でもそれでも、
「家族での思い出」や「初めての体験」を楽しめたらいいなと思っています。
同じように準備中の方の参考になれば嬉しいです。