日々、小6小3男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママmameです。
万博、行ってきましたよ!
訪問記をがんばって書いているのですが、なかなか完成せず……ゆっくり進めています。
小学校の音楽参観で感じた成長
先日、息子たちの小学校で音楽の参観がありました。
小3の次男の学年は、昨年までの保育園の延長のようなかわいらしい歌声から、きれいな歌声に変わっていて。見た目はまだまだ幼いけれど、確かな成長を感じました。
そして小6の長男。昨年に続いて、低音と高音に分かれてのハーモニー。すっかり聞き入ってしまいました。昨年(小5)の参観でもとても感動したので、今年は最終学年だし、涙腺崩壊するかも…と思っていたのですが、意外にもあっさりと終わった感じです。
次男の学年(3クラス)ではマスクをしている子は2〜3人程度でしたが、長男の学年(4クラス)では、体感で1割くらいの子がマスク姿でした。コロナ初年度に入学した学年なので、小学校生活の半分近くをマスクで過ごしていたんですよね。長男もマスクをしていて、歌っている姿が少しわかりづらかったです。
立ち話から心が軽くなったひととき
その後、久しぶりに大好きなママ友とばったり再会!ついつい立ち話が長くなってしまいましたが、子どもの話を共感してもらえて、心が軽くなりました。ありがたや~。
夫とのふたり時間
さて、今週は夫が帰国しています。この参観に合わせての帰国です。授業参観は午前中で終わったので、2人でランチへ行くことに。
仕事の休みが取れるかどうかギリギリまでわからなかったため、お店の予約はしておらず。赴任先ではお寿司が食べられないので、気軽に入れるお寿司のチェーン店へ行きました。
そのあと、「ジムで着る服を買いに行きたい」と言うので近くのイオンへ。私もテニス用のシューズがほしくて探してみたけれど、お互いピンとくるものが見つからず。急遽アウトレットまで足を伸ばすことにしました。いろんなスポーツウェアのお店を回りましたが、お互い結局「これ!」というものには出会えず…。
でも、お互い似合ってる似合ってないと言い合ったり、あれこれ言いながらウインドウショッピングは楽しい時間でした。
そのまま帰ってもよかったけれど、せっかく2人で時間が取れたので、喫茶店でひと休みして帰ることにしました。
夫婦の信頼関係
ちょっと贅沢にデザートを食べながら、子どものこと、仕事のこと、他愛のないこと…たくさん話すことができました。家ではどうしても用事をしながらになったり、子どもの話を優先したり、テレビを見たかったり(笑)、なかなかゆっくり話す時間が取れないけれど、こういう時間ってやっぱり大事だなと感じます。
前回の春休みの帰国時は、夫と過ごす予定だった日に次男が発熱してしまい、2人の時間が取れませんでした。普段、離れて暮らしている分、コミュニケーションが不足しがちで、心の距離も広がってしまいそうになるけれど、こうして意識して一緒に過ごす時間をつくりながら、信頼関係を大切にしていきたいと思います。
帰国してからずっと、家事や育児にも積極的に関わってくれていて、本当にありがたいです。
来週の月曜日にはまた出国。やっぱりさみしくなりますが、次の夏休みの帰国に向けて計画を立てながら、楽しみに待ちたいと思います。