日々、小6小3男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママmameです。
今日は会社でQCサークルの報告会がありました。年間を通した活動のため、今回は中間報告という位置づけです。
最近、仕事へのモチベーションが下がっていたのですが、今日は少し刺激を受けました。QCサークルの発表レベルは年々上がってきていて、素直に「すごいな」と思いました。
一方で、自分自身にはあまり成長が見られず、焦りや悔しさのようなものも感じます。それでも「会社の人に認められたい」という、どこか貪欲なプライドもあって――この思考自体が自分でもイヤになる時があります。
「成果を出して認められたい、頼られたい」と思う気持ちと同時に、「仕事は増やしたくないし、時短で帰りたい」という現実的な気持ちもあります。
でも、今までのやり方では通用しないな、とも感じています。プロジェクトを進める力が、自分には足りないと痛感することも。
いま私は、セカンドキャリアに悩む40代半ばのサラリーマン。
そんな思いを、こうしてとりとめもなく書き出せるのが、ブログを続けているメリットだなと感じています。
そういえば最近、AI活用メンバーのひとりに推薦していただき、研修を受けることになりました。ありがたいことに、子育て中、しかもワンオペで時短勤務という状況にもかかわらず、出張ありの研修メンバーに選んでもらえました。
こういう機会は、知識を得るだけではなく、次のステージに進むチャンスかもしれません。
自己成長につながると思うので、がんばりたいと思います。
自分の実力の足りなさを実感する日々。
でも、子育ても味わいたいし、学ぶことの大切さも分かっている。
自分に甘いところもあるし、正直どうしたいのか分からない部分もあります。
でも、たぶん――「がんばりたい」という気持ちがあるからこそ、迷いも悩みも出てくるんだと思います。
過去の記事がピックアップされていたので、何気なく読み返してみたら――
そういえば、2023年は怒涛の1年だったなぁと思い出しました。
あの頃は毎日のように残業していて、「とにかくがんばっていたな」と、自分で自分をねぎらいたくなります。
あれから業務分担を見直してもらい、今ではだいぶ負荷が軽減されました。
でもそのぶん、また別の悩みが出てくるものですね。
ありがたいことなのに、なんだか贅沢な悩みです。
しばらくは、流れに身を任せながら、できることをひとつひとつやっていこうと思います。
とりとめない雑多な記事を読んでくださって、ありがとうございました。