日々、小6小3男子の子育てに奮闘しながら、自分の人生に迷える40代ワーママです。
万博に浮かれている日々に、不意にやってきた心のざわめき。
最近、また一人、若い社員が会社を辞めるという話を聞きました。
転職とか、起業とか、「次に行くのが当たり前」みたいな空気を目にするたびに、
どこか焦る自分がいます。
私はというと、時短勤務で事務の仕事をしています。もう長く、20年以上同じ職場で働いています。私の働く会社は、人の入れ替わりはあるものの、30人程度のちいさな会社です。
給与などの待遇も悪くなく、人間関係も今はそこまでストレスがあるわけではありません。むしろ恵まれている方だと思います。
でも時々、「このままでいいのかな」と立ち止まってしまいます。
モヤモヤの正体は?
大きな不満はない。
でも、「これが私のやりたいこと?」と聞かれると、、、。
私は高卒で、専門的な知識があるわけでもないし、今の職場でこれ以上上を目指すことも、自分の知識レベルでは難しいのではと思います。
また、家庭とのバランスを考えると、「ワーク」にリソースをかけ過ぎたくないという現状もあります。
かといって、起業するようなアイデアも度胸もなく、転職しても今以上の待遇があるとは思えません。
だからこそ、どこにも動けず、モヤモヤだけが残るような。
それが、今の正直な気持ちです。
周りと比べて、取り残された気がしてしまう
本やSNSでは、「会社辞めました」「フリーになりました」「起業してます」という言葉が目につきます。まぁ、本を出版する人やインフルエンサーは、フリーランスや副業をがんばっておられるので当然ではありますが。
それを見るたびに、私は何をしてるんだろう…このままでいいのかなと思ってしまいます。
起業やキャリアチェンジは、一部の人の話なんだろうか。
家庭がある、子どもがいる、年齢のこともある。
でも、何より「自分には何ができるんだろう?」という自信のなさが、一番の足かせになっている気がします。また、「やりたいこと」が何かもわかりません。
じゃあ私は、これからどうしたいのか?
答えは、正直まだまだ見えていません。
でも、最近思うのは、“今ある自分でできること”や”小さな楽しい、うれしい”を見つけていくことかもしれない、ということ。
私はアラフィフになってから、少しずつ子どもの手が離れてきてから、ブログを始めてみたり、投資を始めてみたり、エアークローゼットで自分と向き合ってみたり、子どもと空手を始めたり、友達とテニスを再開したり、いろんなことにチャレンジしてきました。
この「やってみたい」という気持ちに答えながら、いろいろなチャレンジを通して、自分の「楽しい、うれしい」をこれからも見つけていたらなと思います。
おわりに:焦りながらも、自分のペースで
セカンドキャリアについて悩むのは、たぶんこの年代では当たり前の悩みで、「中年の危機」と呼ばれるやつで、私はまさにそのまっただ中なのかも知れません。
「自分の人生に納得できる働き方・生き方を選ぶこと」に向き合いたいと思い、ブログを続けています。
私のこれからも、焦りながら、時々立ち止まりながら、自分と向き合っていきたいと思います。
もし、同じように感じている方がいたら、コメントいただけるとうれしいです。
これからも、内省したことをブログ記事に残していきたいと思います。