こんにちは、mameです。
万博準備連投中です。
今回は、深夜0時スタートの先着予約に挑んだ記録と、月曜日休むか問題のようすをまとめます!
◆ 睡眠不足を覚悟して…先着予約、やりました!
2日間、がんばりましたよ。
その結果は……
🟢 1日目:オーストラリア館(17:15)予約成功!
🟢 2日目:カナダ館(午前)予約成功!
今回希望していた順は、
だったのですが、クウェートとポーランドは撃沈。
予約枠が少ないのか、人気なのか、△表示でもチャレンジできず。日曜は△、月曜に至っては×ばかり。特に我が家は4人での予約のため、△でも人数枠がありませんという表示が結構出ていました。
ちなみに、ネット上では「リロード粘ったら空きが出た」という声もありましたが、予約後に別IDで空き状況をチェックしても、ほぼ全滅状態でした。
◆ ちょっと失敗。パビリオンの場所問題
1日目に予約したのは、
17:15のオーストラリア館(西ゲート近く)。
でも、すでに7日前抽選で
18:50の日本館(東ゲート近く)も予約済み。
あれ?これ、間に合う?
子どもたちはひとつの場所でじっくり楽しむタイプ。1時間は余裕で滞在します。
17:30ごろに入って18:30に出ても、日本館までの移動時間がギリギリ!
場内には外周バスもあるけれど、大屋根リング下を通らないので、ちょっともったいない気も…。
やっぱり**事前に場所の把握、大事!**と実感しました。
◆ 万博予約の落とし穴。気軽に取れないワケ
実は、一度予約を取ると、その周辺の時間帯は新たな予約ができません。
たとえば、17:15〜18:15に予約があると、その前後1〜2時間もブロックされてしまうので注意が必要です。
また、予約は一度取ってしまうと、取り消さない限り予約の取り直しができません。
つまり、他の空き状況がわからない。なので、とりあえず予約しちゃえーって気楽に予約確定ボタンが押せないのがちょっとネック。慎重になってしまうがゆえの、決断が遅れてしまうのです。
◆ 私が実践した、先着予約の5つの工夫
-
10時ごろからログイン → マイチケット画面まで進めておく
-
11時直前だとログイン待ち列に並ばされるため注意。
-
並んだ場合は、順番が来てから10分以内にログインしないと並び直しに。
-
-
ログイン後は15分おきにリロードしてスタンバイ
-
0時3秒前にリロード、0時ぴったりに更新狙い
-
予約候補と時間をあらかじめメモ
-
すでにある予約と前後がかぶらないように注意!
-
-
スマホの予測変換にパビリオン名を登録
-
「ク」と入れたら「クウェート」と出るように。
-
◆ ついに明日出発。
話題のつじさんの非公開マップとQRコードは印刷しました。
あとは、最小限の荷物を準備し、大体の行動を家族と共有すること。
ホテルは、木曜日からキャンセル料発生していたので、月曜日休むかどうかも家族と最終確認。
▼ 長男の葛藤
「月曜だけ学校行きたい」と言っていた長男。
でも、先生に確認したら「月曜の時間割はまだわからない」と言われたそうで、しぶしぶ納得。
そして昨日ようやく持ち帰った時間割を見ると…
-
6時間中3時間がテスト
「イヤやなぁ」と言いつつも、
「単元の最初の授業を休む方がもっとイヤやから、まぁいい」と。納得してくれました。ありがとね。
▼ 次男の驚きの時間割
なんと、月曜の1〜3時間目が「近所の山の散策」。4時間目はその振り返り。
……え、こんな楽しい授業!しかも、これだったら前もってわかっただろうに・・・。
申し訳ない気持ちで次男に確認すると「ええで、万博の方が楽しいし。山なんか何回も行ったことあるし」でもでも、たくさんの友達と登れるやんと聞くと「べつに~」と。
ほんとにありがとう(泣)
▼ 私と夫
夫は昨日、無事帰国。1週間の休みで滞在しているので全く問題なし。ってゆうか、夫の帰国に合わせたんですから。
私はと言うと、月初!仕事やることある!けど、昨日がんばって終わらせてきました。休むの迷ったけど、第2営業日よりはましなので、休むことに決めました。
◆ あとはお天気だけ。ドローンショー見たい!
今、一番気になるのは天気。
ここ数日、強風でドローンショーが中止続きなのです。
万博会場ライブカメラ(シグネチャーパビリオン付近) Expo Site Live Cameras(near the Signature Pavilions)
◆ まとめ
✅ 希望していたパビリオンはなんとか確保
✅ 事前準備は念入りに
✅ 家族の協力にも感謝
✅ ドローンショーと天気だけが心配!
というわけで、いよいよ明日、泊まりで決行です!
読んでくださりありがとうございました!